運動せずにプロテインを飲んだら太るの?

パーソナルジムゼスト代表の配原です!

本日は運動していない人が「プロテインを飲んだら太るのか」について私の考えを皆様に共有したいと思います。

私の結論は「太る場合もある」ただ基本的には「太らない」になります。

目次

改めてプロテインて何なの

プロテイン=タンパク質です。

タンパク質は多くの人が口にするお肉、魚、卵、豆類などもタンパク質です。

薬局などに売っているプロテインは牛乳が原料のホエイプロテインか大豆が原料のソイプロテインが多く並びます。

粉にしているから薬っぽくなり魔法の粉のように感じますが、お肉を食べているのと特に変わりはないということです。

ではなぜ粉にする必要があるのでしょうか?

これには大きな理由が2つあります。

一つ目は持ち運びに便利であるということ。

毎朝、鶏肉をお弁当にして持ち歩くのも良いですが手間や調理時間を考えるとプロテインの方が断然楽です。

2つ目は吸収速度が速いということ。

トレーニング後や起床直後は筋肉が分解されるタイミングなため、いち早くタンパク質を補給する必要があります。

その時にお肉を食べるよりプロテインの方が分解の時間を短くすることができ、筋肉を維持または、つけていくには効率が良いです。

プロテインはお肉や魚と変わらずタンパク質は取れるが、利便性、吸収速度に優れているというのが結論になります。

太るのはプロテイン以外が原因であることがほとんど

冒頭に「太る場合もある」と言ったのは先ほども書いた通り、プロテインもお肉も同じなので飲みすぎたら太ります。

プロテインを一日1回しか飲んでいないのに太る場合はプロテインのせいではなく、他の食事を見直した方が良いです。

自分の1日の消費カロリーを知り、目標に合わせて摂取カロリーを決めていく。

摂取カロリーの内訳も大切です。

3大栄養素をどのような割合で取るべきなのか、ビタミン・ミネラルは足りているのか。

こちら詳しく知りたい方は、オンライン食事指導にてお伝えします。

話を戻しますが、プロテインを飲み過ぎがどのくらいかは個人差ありますが、3食しっかりタンパク質が取れていれば特別プロテインを飲む必要はありません。

ただボディメイクをしていくには通常よりタンパク質量の必要量が上がります。

すると食事だけでは補えないので、間食にプロテインを飲むという選択肢が出てくるのです。

私は4食固形物を食べ、プロテインを1回飲む日もあれば飲まない日もあります。

筋トレをしていてもプロテインが必ずしも必要ではないのです。

むしろ飲んだ方が良い?

私がこれまで見てきたクライアント様でタンパク質を取りすぎの方は一人もいません。

ほとんどの方は摂取量が低いケースがほとんどです。

朝食は食パンとコーンスープ

昼食はパスタ

夕飯は野菜炒めとご飯

上記の食事はほとんどが脂質と糖質のみになります。

タンパク質は筋肉、髪の毛、爪、血管の材料なので不足すると見た目に現れます。

ボディメイクでは筋肉はつきにくくなり、むしろ筋肉が分解されてしまいます。

今の食事を振り返り、まずは体重×1.2gを目標にタンパク質をとることをオススメします。

体重70kg人だと 70kg×1.2=84g

鳥の胸肉350g程です。

最初かなり多いなと感じるかと思いますので、プロテインを是非ご活用ください。

トレーニングをされている方は体重×2g〜3g目標にすると良いと思います。

ただやはり個人差ありますので体調と相談しながら、ゆっくり増やしていくと良いと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

著者のイメージ画像

ZESTオーナー兼代表トレーナー
配原 佳輝

元大手パーソナルジムお客様満足度第一位獲得。2019年NPCJ JAPAN CLASSICE出場。全米認定資格「NSCA-CPT」、ボディケアセラピスト、リラクゼーションセラピスト、スポーツ整体セラピスト、姿勢改善アドバイザー。 お客様の「変わりたい」という気持ちに対し全力でサポートいたします。​ダイエット、ボディメイクを一人で行うのは容易ではありません。乗り越えられない壁もトレーナーと二人三脚で行えば必ず乗り越えられます。お客様の目的に対して期待以上の結果を出し今後のフィットネスライフを共に歩んでいく。貴方にとって唯一無二のパーソナルジムを目指します。