【忘年会で太りたくない方必見】注意すべき居酒屋メニュー7選

パーソナルジムゼスト代表の配原です!
いよいよ12月に入り今年も残りわずかとなりましたね!
12月といえば忘年会シーズンです。
今年はコロナも少し落ち着いてきて、久しぶりに予定がいっぱいという方も多いかと思います。
ダイエットされている方にとっては関門となる月かと思います、、、
忘年会を楽しみつつ、体重が増え過ぎてしまわないために、「できるだけ避けたい料理」「おすすめ居酒屋メニュー」をご紹介いたします!
目次
避けたいメニュー
結論から言いますと「大量に糖と脂を同時に取らない」ことがポイントになります。
高カロリーなものは糖質と脂質の塊であることが多いです。
例を挙げると
- 唐揚げ
- ポテトフライ
- コロッケ
- コーンバター
- チャーハン
- 焼きそば
- ピザ
これらは糖質を油で揚げたもの、炒めた料理になります。
美味しいものばかりですね笑
このような糖と脂のセットは糖を取ったときのインスリンの働きにより、脂の吸収を促進する作用があり、使われなかったエネルギーは脂肪として蓄積してしまします。
上記のことから糖質、脂質どちらか一方とタンパク質が豊富な食材を選べば比較的大ダメージからは避けられると思います。
おすすめメニュー
- 刺身
- ほっけ
- 焼き鳥(ねぎまやももなどのタンパク質系がおすすめ)
- ローストビーフ
- 枝豆
- だし巻き卵
- 納豆
- アボカドサラダ
- タコ・イカの刺身
これらの食材はタンパク質が豊富で限りなく糖質が少ないものになります。
アボカドや卵は脂質も多いですが良質な脂なので少量であれば問題ございません!
アルコールを飲むとしたらこの中から
- ハイボール
- ウイスキー
- 焼酎
- ジン
- ウォッカ
- 生レモンサワー
※ソーダ割りなど砂糖が使われるお酒もありますので注意が必要です。
上記のお酒はアルコール度数は高いですが、糖質が比較的低いものになります!
まとめ
本日は忘年会シーズンでも体型を崩さないために気を付けていただきたいことについて書かせていただきました!
迷ったら「おつまみはタンパク質を中心に、アルコールは糖質OFF」この言葉を思い出していただけたら間違いないです^ ^
羽目を外し過ぎない程度に上手に付き合っていきましょう!